Day4.行動コストの話

”行動コスト”という言葉があります。

 

行動コストとは”ある行動をするためにどれだけの行程や心理的負荷がかかるか”という意味です。

 

僕は一人暮らしをしているのですが、晩御飯をどうしようかと悩むことがよくあります。

カレーライスをつくるならばご飯を炊いて、食材を切って、煮込んで、いろいろしていると30分はかかります。調理の工程も多い。

しかし、UberEatsで吉野家のカレーライスを頼めば、1分くらいで注文、15分くらいYouTubeを見て待っていたら届くでしょう。

 

自炊してカレーライスをつくるのは行動コストが高い、UberEatsは行動コストが低いと言えます。

 

他の例も挙げてみましょう。

 

後輩が大学の期末課題として10000字のレポートを書きます。

レジュメをまとめて、今だったら溜まった動画を一気に見るんでしょうか、とても行動コストが重いタスクです。

自分は昨年度履修しており、10000字書いたレポートのデータはパソコンに入っています。

 

後輩に自分のデータを渡せば、後輩のレポートに対する行動コストは小さくなります。

自分が後輩にデータを渡さなければ、後輩の行動コストは重いままです。

 

一見すると親切で後輩にデータを渡せばそれでいいのかもしれませんが、それによって後輩は自分で考えること、文章を書く能力などいろいろなものを習得する機会を失います。

 

後輩にとっては一体どちらが”良い”のでしょうか。

 

また、その後の”評価”もどうすればよいのでしょうか。

 

相手にとっての行動コストはどの程度なのでしょうか。

時と場合によってかなり変わる気がします。

 

まずは自分を知るためにも、自分の行動コストが大きいものを考えてみたいと思います。